2022-06-15

梅雨の薬膳「かぼちゃのいとこ煮」

今日の薬膳料理は、
「かぼちゃのいとこ煮」です。

体を冷やす夏野菜が多い中で、かぼちゃは体を温める食材です。体を温めて胃腸の消化吸収を促すので、体力をつけたい時にも。なんとなくだるい慢性の疲労感にもおすすめです。

また、あずきには利尿作用、解毒作用があります。
湿度が高く体の中にも湿が溜まりやすい時にもいいですよ。

今回はあずきの効果を高める為に乾燥あずきを煮汁ごと使いましたが、茹であずきを使えば簡単に作れるので、かぼちゃ煮を作る時に是非、一度お試しください。

材料 かぼちゃ300g、乾燥あずき50g

調味料 水500cc、醤油・味醂大さじ2

作り方
1.かぼちゃは3㎝角に切る。
2.鍋にあずきとあずきが浸る量の水(分量外)を入れ火にかけ、沸いたらザルにあける。
3.鍋に分量の水とあずきを入れ火にかけ沸いたら、やわらかくなるまで、ごく弱火で20分くらい煮込む。
4.かぼちゃと調味料を入れて10分煮込む。
🟥あずきの煮込み時間は粒の大きさによって変わるのでその都度調整してください。かぼちゃの煮汁もかぼちゃが浸るくらいで煮始めると丁度いいです。

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です